カテゴリー別アーカイブ: 未分類

11/25(木)および11/26(金)の良心館ラーニング・コモンズの利用について

11月25日(木)および11月26日(金)は、今出川校地良心館ラーニング・コモンズ2階のプレゼンテーションコートにおいて「テュービンゲン大学との交流事業 Doshisha Week 2021」が開催されます。
それに伴い、両日とも16時30分以降は、プレゼンテーションコートが利用できませんのでご注意ください。
また、以下の通り2階の閉室時間を変更します。

良心館ラーニング・コモンズ2階
---------------------
11月25日(木) 18時閉室→20時30分閉室
11月26日(金) 18時閉室→20時閉室
---------------------
※3階は22時閉室から変更ありません。

なお、上記イベント開催に伴い、11月25日のみ、以下の通り臨時の自習室を設けますので適宜ご利用ください。

臨時自習室
--------------
11月25日(木)5講時~7講時
RY204教室
--------------
※11月26日は創立記念行事週間に伴う休講期間であるため、臨時自習室は設けません。

以上

良心館ラーニング・コモンズのスキャナ機能付き複合機の移設について

良心館ラーニング・コモンズの2階に設置されていたスキャナ機能付き複合機を、3階(3階の入り口を入った付近)に移設しました。今後は、スキャナは3階で利用してください。

3階に移設したことにより、19時以降もスキャナの利用が可能となります。
ただし、利用時間は閉室の20分前までとなりますので、注意してください。

なお、スキャナはマルチメディアラウンジにも設置していますが、開室時間がラーニング・コモンズと異なります。
マルチメディアラウンジの開室時間は、情報教育環境ナビゲーションの利用時間一覧を確認してください。

学習相談再開のお知らせ

2021年度夏期休暇期間中の9月6日(月)から9月24日(金)まで学習相談(対面)を再開します。
ただし、学習相談受付時間内に、都合によりスタッフが一時的に離席している場合があります。
離席する場合は、その都度アカデミックサポートエリアにてお知らせします。

期間:9月6日(月)~9月24日(金)
※9月20日(月)、23日(木)はラーニング・コモンズ閉室のため学習相談は休止します。
※夏期休暇中、オンライン学習相談は休止します。

今出川校地 《良心館ラーニング・コモンズ》
【学習相談】
受付時間:10:30~16:30

京田辺校地 《ラーネッド記念図書館ラーニング・コモンズ》
【学習相談】
受付時間:10:30~16:30
※数学、プログラミング、理系英論文読み書き、レポート・論文指導、Office等について対応します。

【機器利用サポート】
夏期休暇期間中、機器利用サポートは実施しません。

学習相談の一時休止について

8月10日(火)から8月31日(火)までの期間、学習相談を休止します。
(対面・オンラインのいずれも休止となります。)

9月1日(水)以降の実施については、改めてお知らせいたします。

ご不便をお掛けし申し訳ありませんが、ご了承ください。

【予約不要】2021年度春学期アカデミックスキルセミナー開催【オンライン】

ラーニング・コモンズの専属スタッフがオンライン授業の受け方や、先生への連絡の取り方、レポートの書き方、文献の調べ方など、大学での学びに役立つさまざまなセミナーを行います。
今年の春は、オンライン(リアルタイム配信・オンデマンド配信)で開催します。
興味のある方は、ぜひお気軽にご利用ください。

セミナーのスケジュールは、以下のポスターをご覧ください。

2021年度春学期6・7月アカデミックスキルセミナーチラシ

2021年度春学期6・7月アカデミックスキルセミナーチラシ

2021年度春学期4・5月アカデミックスキルセミナーチラシ 2021年度春学期4・5月アカデミックスキルセミナーチラシ
【2021年度春学期アカデミックスキルセミナー】
予約不要
・日程:2021年4月~7月
・時間:12:30-13:00(30分)、12:30-14:00(90分)

 

【セミナー各講座の概要】
メールの書き方:教員に送る、調査先にアポイントメントをとる。その際、失礼にならない電子メールの書き方を学びます。
コミュニケーションツールの選び方:Teams、Zoomなどでのビデオ通話やチャットなど、コミュニケーションについての講座です。オンライン授業のポイントも。
レポートの書き方・基礎:レポートとはどのようなものなのか。レポートを書く際、最低限知っておくべき基本を学びます。
レポートの書き方・応用:レポートに欠かせない引用の方法を学びます。なぜ引用するのか、どんな引用形式があるのか「コピペ」と言われないためのルールを学びます。
★レジュメの作り方:オンライン会議やゼミの発表であると便利なのがレジュメ。レジュメ作成の方法やポイントをお伝えします。
プレゼンの方法:オンライン上での発表も視野に入れて、発表資料の作り方・構成の仕方を学びます。
グループディスカッションの方法:グループディスカッションとは何か?実際に役立つ話し合いの方法やコツを学びます。
文献・資料の調べ方:自分が求める内容に合った情報が掲載されている書籍や論文などの文献や、新聞記事などの資料を探す方法を学びます。
留学生のためのアカデミックスキル:日本語でレポートを書くためのコツや類語辞典の使い方、日本での学びに使えるスキルを学びます。
数式の読み方:勉強中に数式が出てきてしまった…。その意味するところを簡単に読み解きます。高校から大学初級程度、幅広く扱います。
Excelで学ぶ統計基礎の基礎:平均、分散、標準偏差、相関など統計の基礎を説明します。Excelを使ったグラフで直感的、実用的に。お気軽に!

【実施方法】
双方向リアルタイム配信
Microsoft Teamsから、チームコード「coagafu」を入力し「おうち De LC ポータル」チームの「アカデミックスキルセミナー」チャネルにアクセスします。
アクセス方法は、以下の動画をご参考ください(37秒)。

【アカデミックスキルセミナー】おうち De LC ポータルアクセス方法【学習相談】 – YouTube

オンデマンド配信(4月26日更新)
セミナー実施後、YouTubeでのオンデマンド配信を実施します。
アップロードでき次第、順次こちらでURLをご案内します。

 

オンデマンド配信中のセミナー

メールの書き方(4月22日配信分)
0422メールの書き方サムネイル

https://youtu.be/CN-y-XOPPOU

レポートの書き方・応用(5月19日配信分)

引用サムネイル画像

 

https://www.youtube.com/watch?v=G6GVZ-z7KiM

プレゼンの方法(6月14日配信分)

プレゼンの方法サムネイル画像

https://youtu.be/XJGYEmBgK48

レポートの書き方・基礎(5月13日配信分)
2021年度レポートの基礎(30min.)

https://youtu.be/FJaGkIUuKls

グループディスカッションの方法(5月26日配信分)

https://youtu.be/sRZu1C8X_jc

数式の読み方(6月9日配信)

https://youtu.be/oQg4ZVnzfC0

お問い合わせ

同志社大学 学習支援・教育開発センター
メール:clf-seminar@mail.doshisha.ac.jp
電話:075-251-3277

ラーニング・コモンズのYouTubeチャンネルについて

ラーニング・コモンズのYouTubeチャンネルを開設しています。

チャンネル内ではラーニング・コモンズでの新型コロナウイルス感染症対策動画にはじまり、各エリアの紹介や、オンラインイベント・セミナー・オンライン学習相談に参加できる「おうち De LCポータル」の利用方法などについて、YouTubeにて約1分の動画にまとめて紹介しています!

トップページのバナーからもアクセスできますので確認してみてください。

COMMONS PRESS VOl.14を公開します

良心館ラーニング・コモンズの大学院生スタッフであるラーニング・アシスタント(LA)が企画・執筆・編集した『コモンズプレス』Vol.14を、当ホームページで公開します。

『コモンズプレス』とは、LAによって半期に1度発行されているラーニング・コモンズの広報誌です。

今号は、以下のラインナップとなっております。

【特集記事】LAとして勤務している大学院生の生態

【Contents】恐竜学のすすめ,イエスの実像に迫る!!,ナッツのすすめ

※今号を編集・執筆した時期は20年度秋学期です。そのため、21年4月現在、記載内容のサービス提供を見合わせているものがあります。ご了承ください。

↓こちらからご覧ください

PRESS14号

 

新入生へのおすすめ電子ブック

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。

昨年2020年度、ラーニング・コモンズで学習相談を担当した大学院生スタッフ、ラーニング・アシスタント(LA)が選んだおすすめ電子ブックのお知らせです。

基礎的なものから専門的なものまで、学習の役に立つ書籍を選びました。

新入生に限らず、幅広い学年で使えるものばかりです。

ぜひご活用ください。

アクセス方法はこちら

 

新入生へのおすすめ電子ブック


【PDF】クリックして読む